兵庫県日本ロシア協会のご紹介


 兵庫県日本ロシア協会は、ロシアや旧ソ連地域の諸国との兵庫県内での交流を促進するため、幅広い活動を続けています。
 前身である「日ソ協会兵庫県支部連合会」は、ソ連誕生後まもなくできた「ソビエト友の会」や、戦後結成された「日ソ親善協会」の歴史と伝統を受け継いで、1958年4月17日に設立され、積極的な活動を行ってきました。
 1992年8月30日、ソ連の解体に伴って「兵庫県日本ロシア協会」と改称し、心新たに第一歩を踏み出しました。兵庫県の姉妹自治体であるハバロフスク地方などのロシア連邦地域だけでなく、神戸の姉妹都市であるリガ(ラトビア共和国の首都)を始め、ロシア連邦以外の旧ソ連地域の諸国民とも従来どおり積極的な交流を続けています。協会は、1990年3月に神戸国際交流賞を、1994年12月にはキワニス賞を受賞しました。また、橘武史前理事長(現参与)は、長年にわたる日ソ・日ロ友好活動への貢献に対しプーチン前大統領より友好勲章を授与されました。協会は2023年4月に創立65周年を迎えています。

兵庫県日本ロシア協会の主な活動
新年には、領事館員、交換教授、留学生などのロシア人のほかに、いろいろな国の人々を迎え、家族ぐるみで参加できる楽しい「新年もみの木まつり」を開催。
ロシア語通訳や翻訳の斡旋。
ロシア語講座(毎年4月と10月に7クラス開講)の開催
関西ロシア語コンクールを毎年秋に開催(日本ユーラシア協会大阪・京都府連と共催)
ロシア語能力検定委員会主催の「ロシア語検能力定試験」への協力(毎年秋)
視察団やツーリストグループの派遣、来県する視察団やツーリストの受け入れ
講演会、講座、学習会の開催
音楽会の開催
ロシアなどの民族料理の講習会を開催
兵庫県とハバロフスク地方友好交流事業への参加と協力
神戸リガ姉妹都市提携事業への参加と協力
ロシア語サークル(原書講読)を毎月第4土曜日の午後に開催
   
協会規約(PDF)

兵庫県日本ロシア協会2023年度役員名簿(2024年8月〜)
役職 氏名   所属
会長 西田   元兵庫県国際交流協会副理事長
副会長  浜田   知昭 日ロ友好兵庫県議会議員連盟会長・兵庫県議会議長
水垣   宏隆 エム・シーシー食品(株)会長
かじ   幸夫 神戸リガ友好都市神戸市会議員連盟会長
理事長 吉井   昌彦 岡山商科大学経済学部教授
理事 大橋   千加子 ロシア語通訳・翻訳、協会ロシア語講師
岡田   明石市職員
沖永   朝裕 神戸新聞社顧問
日下   安子 元県立厚生専門学院長
琴地   兵庫県合気道連盟会長
谷口   享子 (株)オフィスマーメイド社長
西   享子 文化放送学習教室講師
速水   豊子  
福井   美知子  
前田   (株)プランナーズ・インターナショナル会長
横川   (公財)兵庫県国際交流協会専務理事
監事 立垣   初男 元西宮市議会議員
多田   昌史 元兵庫県嬉野台生涯教育センター所長
顧問   齋藤   元彦 兵庫県知事
久元   喜造 神戸市長
末松   信介 参議院議員

トップページへ