|
マロース爺さんは、一昨年、昨年に引き続き、チャースニフ神戸外大交換教授、スネグールチカは娘さんのバーリャちゃんでした。
チャースニフ教授は、今春帰国予定ですので、最後のマロース爺さんです。 |
|
津田貞之 協会会長の挨拶 |
|
齋藤富雄 兵庫県副知事のご挨拶 |
|
コンサートに移り、まず、おなじみコーラス「モーリェ」。
柳、願、黒い瞳の3曲を歌います。 |
|
今日の特別ゲスト、桂あやめさんのバラライカ漫談。 |
|
バラライカの三下がり、都都逸初めて聞きました。
桂あやめさんには、お忙しい中、レセプションにもご参加いただきました。
ありがとうございます。 |
|
カルムィキ共和国出身の田所アイサさんのドムラ、田所俊一さんのピアノ・声楽演奏。 |
|
急ぐな馭者よ
古い歌曲とワルツ
たった一度
モスクワ郊外の夕べ
の4曲を熱演して下さいました。 |
|
アイコさんのバイオリン演奏。 |
|
そして、総領事のギター伴奏と総領事館メンバーのコーラス4曲。
盛りだくさんのコンサートでした。 |
|
レセプション
イワン・プロホロフ在大阪総領事館総領事のご挨拶。 |
|
そして、乾杯! |
|
|
|
クイズ大会は、第8問まで正解者続出で、全く減らなくて、ヒヤヒヤ。第9問目でみごと商品の数にピタッ。 |
|
杉田哲 副会長の挨拶で、創立50周年の活動の活性を約束し、お開きとなりました。 |
|
|
翌28日の神戸新聞の囲み記事でもみの木まつりが紹介されました。
今年は創立50周年。
これまで以上に充実した色々な活動を行ってまいりたいと思います。皆様のご参加、ご協力をお待ちしております。 |